宝塚まち遊び委員会


宝塚のまちを舞台に、遊び、学び、楽しもう!

活動報告

2024/12/10 いきいき学舎・フレミラ「短歌に詠まれた宝塚」

フレミラ宝塚いきいき学舎にて、「短歌に詠まれた宝塚」の講座を担当しました。
短歌と和歌についての概説の後、近代以降の短歌の具体例を紹介し、最後に宝塚やその近在の地域にまつわる短歌について文献や歌碑を元に紹介する、歌人・北夙川講師の本領発揮の講義は、とても好評でした。

短歌に詠まれた宝塚 短歌に詠まれた宝塚

日 時
2024年12月10日(火)10:00~11:30&13:30~15:00
会 場
フレミラ宝塚 カレッジ教室
講 師
北夙川不可止(宝塚まち遊び委員会理事)
参加者
いきいき学舎「宝塚探訪コース」1年目の方 名(午前)& 2年目の方 28名(午後)

フレミラ宝塚いきいき学舎
フレミラ宝塚のいきいき学舎は、60歳以上の宝塚市民を対象としたシニアカレッジです。
「宝塚探訪コース」は実地学習を多用して宝塚の歴史、風土、文化を学ぶ、年間20回開講、2年制のコースです。
まち遊び委員会では、以前から1年目の方の旧松本邸見学を担当しており、一昨年から2年目の方対象の「阪神間モダニズムと宝塚」を、今年からはこの講座と、「人生100年委員会」コースにて「認め合う社会へ~LGBTQの人々~」を担当しています。